ハリルホジッチ監督が解任され、西野新監督率いる新体制が発表された。
コーチ人事に関しても、入れ替えはありましたが前体制のコーチが残留したこともあり、代表メンバーもこれまでと大きく変わることはないとは思う。
しかし、今回の騒動で選手への影響は現段階では計り知れない。
【サッカー日本代表選手としての責務】
W杯で戦うのは選手たちだ。
選手たちからしてみれば今回の騒動はまさに寝耳に水。
ハリルホジッチ監督解任後、選手の発表するコメントを見ると少なからず影響は出ている。選手のパフォーマンスに影響がなければ良いのだが…。
中には「選手の責任でもある」というコメントが見られる部分においては、まだW杯での躍進の可能性があると見ています。
特に私が記録より記憶に残したいと思ったのは、川島選手のブログです。
「2018.4.9」川島永嗣オフィシャルブログ
【引用元】http://globalathlete.jp/eiji-kawashima/598
ロシアW杯本大会では、出場する選手はどんなことがあっても応援します。結果が出れば選手を評価したいし、グループリーグ敗退となっても労いの言葉をかけたいと思っています。
一方、協会には今回の1件に関して、責任の所在を明確にしてもらいたい。組織としての英断とはいえない。