海外サッカーも多くはウィンターブレイクに突入したので、海外で活躍する日本人サッカー選手の総括と共にFOOTBALL NOTE調べによる各ランキングを作成した。
調査対象となるのは開幕から2021年12月28日のリーグ戦での成績。なおカップ戦、リーグ杯、チャンピオンズリーグ、ヨーロッパリーグ、カンファレンスリーグでの成績は除く。
リーグによってレベルが違うので一概の評価は難しいが、海外組日本人選手の現在地は見えてくる。
FOOTBALL NOTE式・分析定義
「2021-2022シーズン中間分析の調査対象」
*リーグ戦で途中出場を含む10試合以上に出場している日本人選手
ヨーロッパ4大リーグ(1部)
イングランド、スペイン、イタリア、ドイツは4大リーグに分類され世界最高峰のリーグに該当する。4大リーグで活躍している日本人はそこまで多くないが、明確な結果を出してインパクトを残さないとプレーすること自体が難しくなる。
ゴールランキングトップ3
※3位タイ:1ゴール
南野拓実(リバプール/イングランド/MF)
久保建英(マジョルカ/スペイン/MF)
鎌田大地(フランクフルト/ドイツ/MF)
遠藤航(シュトゥットガルト/ドイツ/MF)
伊藤洋輝(シュトゥットガルト/ドイツ/DF)
ここまでのサプライズはビーレフェルトの奥川雅也選手で間違いない。
2020-2021シーズンの1月にザルツブルクからレンタル移籍でビーレフェルトに加入するものの13試合に出場し1ゴールと満足行く結果は出せなかった。
しかし2021-2022シーズンからは買取オプションが行使されビーレフェルトに完全移籍を果たすと、今シーズンここまで16試合に出場し5ゴール1アシストと結果を残している。
1つ気になるのは現在チームがリーグ17位と降格圏内にいること。
勝ち点3差の中に4チームもいるのでそこまで悲観することもないが、後半戦も好調を維持してチームを1部残留に導くことが最低限のノルマになるだろう。個人記録として2桁得点は狙ってもらいたいところだ。
アシストランキングトップ3
※3位タイ:1アシスト
冨安健洋(アーセナル/イングランド/DF)
吉田麻也(サンプドリア/イタリア/DF)
鎌田大地(フランクフルト/ドイツ/MF)
奥川雅也(ビーレフェルト/ドイツ/MF)
ウニオン・ベルリンの原口元気選手はインサイドハーフでの起用が新たな輝きを生み出すことになった。
昨シーズンまで在籍していたハノーファーでは、2列目の左サイドやトップ下で起用が多く得点を決めるプレースタイルが定着していたが、3-5-2の右インサイドハーフ起用がハマりここまで17試合に出場し4アシストと結果を残している。
中盤ではどうしても球際が強い選手、パスを出せる選手が起用される傾向にあるが、原口選手のようにドリブルでボールを前線に運べる選手が中盤に入ることでビルドアップの面でチームの攻撃に良い効果を生んでいると見ている。
シュトゥットガルトの遠藤航選手もインサイドハーフで起用される時は、ボールを奪ってから自身で前線まで持ち運んでからのラストパスからゴールが決まってアシストが付く傾向もあり2アシストを記録している。
客観的に見ても4大リーグの中ではドイツ・ブンデスリーガが日本人選手にとって合っているのはあながち間違いではなさそうだ。
※続きはコチラから↓